施設紹介
         Facilities Introduction
      特別養護老人ホーム(ユニット型)ケアコート徹明通り
		
	 

“大切なご家族がいつまでも幸せに暮らしていただけるように”
一人ひとりの心に寄り添ったケアで自分らしく生き生きと
自宅で過ごすような生活で安心安全な毎日を実現します。
一人ひとりの心に寄り添ったケアで自分らしく生き生きと
自宅で過ごすような生活で安心安全な毎日を実現します。
ケアコート徹明通りでは、ユニットケアを実施しています。
より自宅に近い生活を目指し、個性や生活習慣を尊重しながら、質の高い心のこもった個別ケアを提供いたします。
又、社会との関わりを保ち、地域に根ざした、開かれた明るい生活を支援いたします。
入所・サービスについて
- 全室個室(洗面付き)
- 2ユニット(全29室)/2階15室・3階14室
- 入浴・排せつ・食事等の介助、その他の日常生活上の介護、健康管理や療養上のサービスを提供しています。
- 様々な行事やレクリエーションを通じて皆様との交流を図ります。
申込から入所までの流れ
入所要件
- 岐阜市に住民票のある方
- 在宅での生活が困難な要介護3~要介護5の方
 ※要介護1や要介護2であっても、やむを得ない理由により、特別養護老人ホーム以外での生活が困難な方については特例的に入所できる場合があります。
- 必要書類のお渡し・提出
 - 地域密着型特別養護老人ホーム ケアコート徹明通り 入居申込書
- 調査票
- 介護保険被保険者のコピー1部
- 直近3ヵ月分のサービス利用票・別表のコピー
 《注意事項》
 - 1の入居申込書は、入所判定の重要な資料になりますので、記入漏れのないよう正確にご記入ください。
- 2の調査票は、原則担当ケアマネジャーに記入を依頼して下さい。
 入院中、または入所中の方は各相談員、担当者にご依頼下さい。
 いずれも難しい場合は、地域包括支援センター職員にご依頼下さい。
- 4の書類は、現在在宅で、介護保険のサービスを受けられている方のみ提出下さい。
 
 《提出先(持参または郵送)》
 〒500-8879
 岐阜市徹明通6丁目14番
 ケアコート徹明通り
- 書類審査(入所順位の判定)
 提出いただいた書類内容を基に、岐阜市入所申込書者評価基準表に基づき、入居順位を決定します。
 ※必要度、緊急度によって優先順位を決定します。申し込み順ではありませんのでご了承下さい。
- 面接
 入居順位の高い方から、ご自宅または入所施設にお伺いし、ご本人の状況把握をさせて頂きます。
 その際、申込書一式にありました、『調査票』の提出をお願い致します。
- 入所判定会議
 書類審査、面接の結果をもとに入所検討会議にて入所の判定を行います。
 入所判定の結果は、郵送又は電話にてご報告します。
- 入所決定
 入所が可能となった場合は、こちらからご連絡を致します。
 入所日の調整や入所に必要な諸手続きを生活相談員がご説明致します。
提出書類の確認
【申し込み時提出書類】
□ 入所申込書
□ 調査票
□ 介護保険証(写)
□ 直近3ヵ月分の利用票
・別表
《お問い合わせ先》□ 入所申込書
□ 調査票
□ 介護保険証(写)
□ 直近3ヵ月分の利用票
・別表
ケアコート徹明通り 担当:松葉
TEL 058-215-9070
FAX 058-253-9009
(平日 9:00 ~ 17:00)
E-Mail carecourt-tetsumeidori@tomoikikai.net
運営規程・重要事項説明書
明るく充実した毎日を。
日中はレクリエーションや体操、歌など皆さんと一緒に楽しく過ごしていただけます。
- 入浴座ったままで入浴できる浴槽、寝たままでも入浴できる浴槽など、心身に応じた浴槽を使用します。
- 食事管理栄養士がお一人おひとりの食事状態を把握し栄養管理を行いますので、安心した食生活をすごせます。
- 排せつ入居者の自尊心を傷つけないように配慮し、自立支援を目指したケアを心がけます。
地域交流
様々な行事を通じて地域のみなさまと交流を図ります。
地域の皆様が気軽に立ち寄ってお茶を飲みながらおしゃべり出来るふれあいの場所を設けています。
 
食堂
地域交流スペース
地域交流スペース
 
個室15室
 
個室14室
静養室 1室
静養室 1室
 
浴室
洗濯室
洗濯室
~ ギャラリー ~
 
1F食堂&地域交流スペース
 
2Fフロア
 
3Fフロア
 
個室
 
浴室
 
レクリエーション
 
ともいきケアスクール
 
外観
~ 食事メニュー ~
 
常食
 
キザミ食
 
ペースト食

 map
map 058-215-9070
058-215-9070
